お客様の「したい」を「できる」に変えます
人だけでなく物がお互いにつながる世界。IoT “Internet of Things”は新しい発想の製品やサービスを生み出します。業際や学際などの従来の境界を越えたビジネスモデルを作り出します。従来の製品を電子化したりクラウドに接続したりすると、新しい世界が開けます。
皆様はそれぞれの業界やビジネスでの専門家です。そこにちょっと足すだけで新しい製品やサービスに拡がります。けれども、どうやってクラウドに接続するのか、それを実現するにはどうすれば良いのか。そこだけなのにと思うことは少なくありません。
私達にはその残りのワンピースがあります。マーケティングから製品企画、設計、そして量産、販売まで自ら手がけています。もの作りの大変さと楽しさ、プログラミングやクラウド構築の達成感。このホームページでお伝えしたいと思います。
京都は生み出す力を持つ地でもあります。その文化と風土を背景にしたCAMMYです。ぜひ、お客様の「したい」を「できた」に私達と伴に変えていきませんか。
2021.6.26 株式会社キヤミー代表取締役 吉川直人

会社概要<PROFILE>
社名 | 株式会社キヤミー (English) CAMMY Co.,Ltd |
設立 | 1990年8月8日 |
資本金 | 3,000万円 |
代表者 | 吉川 直人 (YOSHIKAWA NAOTO) |
本社住所 | 〒600-8472 京都市下京区西洞院通四条下ル妙伝寺町720番地 光悦ビル5F |
電話/FAX | 電話 075.353.2550 / FAX 075.353.2545 |
事業内容/FAX | コンピュータ関連機器のソフトウェア・ハードウェアの開発と販売 |
役員/FAX | 取締役社長 平川泰之 取締役 松村 大 取締役 亀田真樹 |
主要取引先/FAX | 日新イオン機器株式会社,東レエンジニアリング株式会社,アースインターシステムズ株式会社,株式会社ユニゾンシステムズ,株式会社インテック,朝日レントゲン工業株式会社,株式会社来来亭,三木楽器株式会社,ピー・シー・エー株式会社 |
取引銀行/FAX | 京都中央信用金庫本店,京都銀行本店,京都信用金庫 |
関連会社/FAX | サイコス・ジャパン株式会社 株式会社CRETARIA |
沿革<HISTORY>
1991.08自社パッケージソフト QuickBasic,MS-Basic用画面開発支援ツール[EasyScreenPro]を販売開始
1990.08 | 資本金200万円 東京都板橋区前野町にて設立 |
1990.09 | 自社パッケージソフト QuickBasic向けGUIツール [Easy Screen]を販売開始 |
1990.12 | 東京都板橋区成増に移転 |
1991.03 | 大手楽器メーカ電子デバイス事業部のハード・ソフト受託開発開始 |
1991.06 | 自社パッケージソフト QuickBasic,MS-Basic用RS232Cライブラリー[TUUSIN]を販売開始 |
1991.10 | 自社パッケージソフト QuickBasic,MS-Basic用印刷ツール[SuperKit]を販売開始 |
1991.12 | 自社パッケージソフト QuickBasic,MS-Basic用RS232Cライブラリー[TUUSIN]を販売開始 |
1992.04 | 2.5次元部屋レイアウトソフト[佐藤君のお部屋]を販売開始 全国高校教材に採用(教育図書より販売) |
1994.02 | 自社パッケージソフト Windows3.1用連続帳票用プリンタードライバー[PrinterDriverForWindows] 販売開始 大手SIerを通じて銀行と腕の採用 日通工システム1000本バンドル |
1994.04 | 自社パッケージソフト Windows95用連続帳票用プリンタードライバー[PrinterDriverForWindows] 販売開始 |
1996.02 | 大手石油会社とシステム受託開発を開始 (資本金を1,000万円に増資) |
1996.08 | ノベルティ用ソフトとして[カレンダーソフト for Windows]を開発販売開始 アニメショップにて[天地無用][ガンダムウイング]にて各3,000本ずつ販売 |
1998.03 | 京都の計測機器販売商社と業務提携し京都へ移転 |
1998.10 | 技術者育成事業開始 |
1999.01 | 技術者派遣事業開始 |
2000.08 | 資本金3,000万円に増資 |
2001.03 | スタッフ数70名(常駐協力会社含む) |
2001.11 | サイコス・ジャパン株式会社設立 |
2002.05 | 京都市VCプラン入賞(技術者育成事業にて 第一回オスカー認定受賞) |
2011.11 | 京都教育委員会主催 京(みやこ)少年モノづくり倶楽部にて小中学生対象プログラミング教育開始(以後2018年まで継続) |
2012.04 | 京都大学との産学協同による写経型学習によるC言語プログラミングワークブック発刊(共立出版) |
2016.08 | プグラミング教育会社 株式会社CRETARIA出資 |