ぶつぶつ

日本人ファースト?

参政党がかかげていたけど、ファーストでもセカンドでもサードでも、言葉はなんでもいいんだけど、日本を自国として住む日本人にとって、いつも生活をするこの場所はいいところであって欲しいとは誰でも思うはずです。 なんかちょっと古いと、やたら昭和、昭和って言われるけど、平成のときには昭和昭和って言わんかったし、昭和の時は大正大正っても言わんかったけど、なんかやたら、最近昭和昭和とうるさいなあ。 それだけ日本は昭和が印象的な時代だったんだろうなぁ。…

境界線のない世界になるだろうなぁ

シンギュラリティが始まっている コンピュータやロボット、電子回路には、男女の区別もなければ業務の範囲も担当もないわけで、時間の感覚もなければ、曜日も年齢もない 人間と同じ様に、いや、もっとそれ以上か、考えて、判断して、やってやってやって.... しかしコンピュータとロボットは24時間働けるとか、行ったことをきっちりやるとか、逆らわないでちゃんとやってくれると、ミスをしないとか...そんなことはなく シンギュラリティなんだから...…

最近変わったと言われます

そんなに昔は変だったのか、ややこしかったのか、とにかく、会う人会う人、そしていつもいる周りの人、しいては家内にまで言われます。 人間になった!と.... こんなに優しくて、一生懸命に生きてきた私なのに、人はみんな、人間じゃなかったとか、ろくでなしだとか、ありえないとか... とかいうのにみんなずっと一緒にいるわけなので、なんでかなあ...僕だったらそんな嫌な奴とは仕事したくないし、1分1秒と一緒に痛くないけど よくわかんないす…

1Gに留まるな!

あなたはどの世界で生きようとしていますか? 私は多分死ぬまでこの技術者の世界で生きていくんだと思います。機械は好きだし電気は好きだし、CもPythonもBASICも好きです。JAVAはどうも好きではないけど、PHPは少し好きになってきました。CPUは32ビットより8ビットの方が可愛いと思います。…

64歳 祇園の夏

なんだかお伊勢さんのご利益なのか、超忙しい毎日でありがたく、、、しかし現実に毎日追われるのも流石に、、、 そりゃ、あんた!アタクシ、64才ですよ!来年65って、年金一年生ですやん....もうええかなあと毎日思います。 まあ、趣味ですけどお仕事も、、、もう少しのんびりしたいですなあ。昔の仕事仲間に電話したらつながらないし、オフィスに電話したら『数年前に引退しました』『じゃああの事務の◯◯さんは?』『◯◯も引退しました』って.... なんだかなんだかなんだかでしょう...…

キャンプ場ではありません

LINEておやすみの日に知人から送られてきた写真 おおおお素敵なというか、なんというひしめきあったキャンプ場、まるで大都会の中のお家群?すげえーと思って見るけどなんか変...森もないし、川もないし明らか地べたはコンクリート...なんか変 という事で、びっくりくりくりは、ここは、なんとひらパーこと枚方パークのプールサイドということ.... やばぁ....わかるけど.....やばぁ こんなに日差し強いの、そりゃわかるけど、ここまでしないと肌焦げるんだ!日焼け超えて、確かに火傷になるんだ…

みんなハッピーになりたいだけなのにねぇ

SNSやテレビを見ていると、今はもう参院選の話題でいっぱいですねぇ。 あっちの党がこっちを叩いて、こっちはまた訴えて…。 そんな光景ばかりで、なんだか疲れちゃいます。 たぶんですけど、人は誰かを責めたいとか、言い争いたいなんて、ほんとはそんなに思ってない気がするんですよね。 平和に暮らして、毎日ちょっとでも笑って、美味しいご飯食べて、ほっと一息つけたら、それで十分幸せって感じる人、多いと思うんです。…

時は金なり

最近この言葉ざ時代にあってない気がしてなりません。というか、あまり好きではないことばになってきました。 ここ2-3ヶ月現役に復帰しある目的のために、お客様からの要望に基づくプログラミングの仕事をしています。いわゆるプログラマーというお仕事です。 64才という年でプログラマーやるとは思ってもみ ませんでしたが、ちょっと訳あってやってます。…

なんか違和感

まもなく参院選…こんなに真面目(といってもそんなに凄い事はしてないけど)に意識をした事はないくらい、日にちを覚えている。あと、YouTubeだけど、色々な人の色々なものを見ている。まあ勝手なことばかり… ずっと昔は民主党ブームで親戚からもそんな話を聞かされ、その人たちは数年後には『失敗だった』とか、その後は安倍ちゃんの文句やなんやら事件のなんとかでみんなが騒いで叩きまくったら 今は、『安倍さんは凄かった』とか……

開発者は臆病でなければ

もちろん自分が作るシステムやプログラムには、自信をもち、しっかりしたものを作り上げる!という心はもち、仕事に望まなくてはならないし 間違えのないもの、しっかりしたものをつくりあげなくてはいけないのだげど 残念ながら、技術者にありがちなのは、過信しすぎている人が多い事。またあるあるなのは、自分以外を否定した見方から入る人… これ、結構多い… だから、よくいらっしゃるのは、とにかく他の人が作ったシステムの改修仕事が入ると、そのシステムの評価をし出す技術者が多い。…

感謝にリミットなし

自分が今ここでこうしていられるのは、その人に出会いその人が自分に色々な応援をしてくれたからだといつも思う。 お金を助けてくれたり、仕事を助けてくれたり、色々なヘルプをしてくれたその人への感謝には期限(リミット)はないと僕は思う。…

最近おもうところアリ….がんばる64才

なかなかお便利ではまっていて...通勤にも使う LUUP なんじゃら...気が付くと知らぬ間に64才が目の前に来た... おかしいやろ....64才って....わたしゃ何もせず、毎日食って寝て頑張っているだけなのに.... なんで64になるねんて... このまえおっさんになったのかなぁと思ったら、なんともうじいさんなのです。 じいさんになって思うことは、 最近ありがたいことに、どんどん若い子がこの会社に入ってくれる。 こんな小さくて、吹けば飛ぶような将棋の駒に...じゃないけど…

Privacy Preference Center