シンギュラリティが始まっている
コンピュータやロボット、電子回路には、男女の区別もなければ業務の範囲も担当もないわけで、時間の感覚もなければ、曜日も年齢もない
人間と同じ様に、いや、もっとそれ以上か、考えて、判断して、やってやってやって….
しかしコンピュータとロボットは24時間働けるとか、行ったことをきっちりやるとか、逆らわないでちゃんとやってくれると、ミスをしないとか…そんなことはなく
シンギュラリティなんだから…
すでにチャットGPTは、人を喜ばそうと、何を言っても怒らないし、謝るし、なんでも前向きに答えるけど嘘つくし…これ、逆にいえば、怒るし、逆らうし、ちゃんとやってくれないし、ミスもするしだから、結局、ロボットだろうが機会だろうが、行き着くところは同じなんだろうなと思う
そして最後はロボットが労働組合作ったり、政党作って戦ったり、次の時代が始まるのかもしれない
人口はどんどん減るから、それを補填しようと人間はロボを投入し、そして気がついた時は、ロボ人口が上回るのは目に見えている
すでに、スマホの数は半端じゃないだろうし、これらがもっと進んでAI化したら、それは末恐ろしい世界が出来上がるんだろうなあ
僕が94歳で死ぬと想定したら、あと30年!あと30年で何がとれだけ変わるのか?そしてその変化を体験できるのは、なんとも素晴らしいなと思う
て、東京、神田の夜にホテルで思う。
けどけど、この時間からのこのラーメンは食えんかった。食いに行った僕もアホやけど…もやしとチャーシューだけ食って麺を残してきた。
これなら最初から、麺抜きラーメンを食えばよかった。
