解説
switch caseは、if文と同様に、様々な条件で実行するコードを指定することで、プログラムの流れを制御します。switch文は、変数の値とcase文で指定された値を比較します。変数の値と一致するcase文が見つかると、そのcase文のコードが実行されます。
break文はswitch文を終了させるもので、通常は各case文の最後に使用します。break 文がない場合、switch ステートメントは、break または switch ステートメントの最後に到達するまで、次の式を実行し続けます(これをfalling-through(通り抜け)と呼びます)。
構文
switch (var) { case label1: // statements break; case label2: // statements break; default: // statements break; }
var: 様々なケースと比較する値を持つ変数。許容されるデータ型:int、char。
label1, label2: 定数。許可されたデータタイプ:int、char。
戻り値
なし
プログラム例
switch (var) { case 1: //do something when var equals 1 break; case 2: //do something when var equals 2 break; default: // if nothing else matches, do the default // default is optional break; }